SSブログ


 訪問ありがとうございます!感謝!

兄弟ブログ『風の詩』『kaze日記』もよろしく

自然の祭りの終わりに! [風景]

時々、心が物憂い状況に陥ることがあります。

理由はいろいろだけど、理由さえわからないこともあります。

机に向かってぼんやりしてるときに聞きたくなる音楽ががあります。

「希望」というタイトルのイスラエル国歌です。


イスラエル国歌「希望(ハティクヴァ)



イスラエルについては、政治的に受け容れないものがありますが

音楽として、「希望」は、私にとって癒やしの音楽です。


他の国の国歌もいろいろ聞いてはいますが、

おおむね、戦いの歌が主流のようです。

中でもフランスの国歌なんかは、軍歌と云いたいような内容だし

ルーマニア国歌は武器を取って闘え、「自由かさもなくば死か!」と迫る。

中国の国歌はもう「義勇軍行進曲」です。


そんな中でも、戦いを口にしない国歌もあります。

ドイツとか韓国、そして日本などです。

他国の国歌を沢山聴いたあとで日本の国歌を聴くとホッとした

おだやかな気分になるから不思議です。


が、国歌について、良否は、云えません。

それぞれの国の歴史を語っていると思います。


話は、元に戻りますが、あるとき「モルダウ」聴いていたら

別のどこかで聴いたような気がして考えていたら

イスラエル国歌の「希望」と似たような雰囲気を感じました。


モルダウも私の好きな曲ですが

この2つの曲に私が感じるのは、「望郷」の心情です。

イスラエル国歌は、まさにその「望郷」ではないでしょうか。

私は短調の調べが好きですが、この「希望」は、それに叶っていて

本当に心が安まります。


話は変わりますが、久し振りに植物園に行き

晩秋の雰囲気を楽しみました。

自然のお祭りのような色とりどりの時期が終わろうとしています。

なんとなく寂しい!


IMG_9704.JPG



IMG_9740.JPG



IMG_9743.JPG



IMG_9749.JPG



IMG_9753.JPG



IMG_9757.JPG



IMG_9769.JPG



IMG_9786.JPG



IMG_9790.JPG


フウの木


IMG_9710.JPG



IMG_9736.JPG


メタセコイアの勇姿


IMG_9777.JPG



IMG_9798.JPG


山茶花の花が秋の終わりを告げていました。


IMG_9800.JPG


これからはしばらく寒い季節がやってきますので、冬ごもりの支度です。

秋の自然のお祭りも終わりですね。









nice!(36)  コメント(20) 
共通テーマ:日記・雑感

燃える季節 [風景]

最近、日本列島のあちこちで、地震が多発していて、

少々不安になります。

いま、テレビドラマで「日本沈没」が連載されていますが

だから不安というわけではなく、東南海地震についての

政府の「地震調査研究推進本部」の予測です。


当該予測によると、2018年1月1日現在の発生確率は

30年以内に70~80%、50年以内に90%程度であると云われている。

ということは、明日起きても不思議ではないという確率ですね。


ところが、自然は人間の思うようにはなかなか運ばず、

予測していた地域ではなく、予想外の地域で、予想外の大きな地震が

起きる場合もありますよね。

また、大地震は、津波、火山の噴火を導くことも考えられます。


こう考えると、コロナ対策も目の前の問題として非常に大きな課題ですが

自然の災害に対する対策もしっかり供える必要があります。


そんなことをつれづれに考えながら、真如堂に出かけてきました。

ここでは、まるで紅く燃える季節でした。

沢山の人が訪れて、見とれていました。


IMG_9280.JPG



IMG_9283.JPG



IMG_9284.JPG



IMG_9296.JPG



IMG_9298.JPG



IMG_9302.JPG



IMG_9332.JPG



IMG_9339.JPG



IMG_9344.JPG



IMG_9364.JPG



IMG_9373.JPG



IMG_9375.JPG



IMG_9377.JPG



IMG_9399.JPG



IMG_9416.JPG



IMG_9428.JPG


帰り道、夕日を浴びた萩の寺にも立ち寄りました。


IMG_9274.JPG


紅葉の最後の時期をここでしっかり楽しみました。

これで私の秋は、終わりになりそうです。


これから数ヶ月は、私の苦手な冬の季節になります。

春を夢見て、冬ごもりでもしようかな?





nice!(38)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

風景の4つのレベル! [風景]

最近新しいコロナウイルス、オミクロン株が再び世界に襲いかかろうとしています。

日本政府は、水際作戦で12月1日から外国からの入国を全面的にストップすると宣言しました。

日本での流行を阻止する上で、やむを得ない政策だと思います。


が、日本には、落とし穴みたいなものがあります。

それは、米軍関係者は、日本への入出国がフリーパスだということです。

日本政府の検閲は、なしなのです。

日米地位協定などで、日本政府は手が出せない。

日本で有りながら、日本の法律も主権も通等しない隷属的な協定です。

ここから、オミクロン株が、日本に入ってこないと断言できません。

悲しい現実です。


さて、紅葉の季節もいよいよ終わりに近づきましたね。

紅葉と云えば、「風景」です。

私は晩秋の風景が好きです。


日本画家の千住博さんが風景には私達にとって4つのレベルがあると云うのです。

その第一レベルは、いうまでもなく、行ってみたい風景

その第二のレバルは、行くだけでなく、そこで遊んでみたい風景

その第三のレベルは、住んでみたい風景

そして、第四のレベルは、これが最高のレベルですが、

死ぬときは、ここで死にたいと思う風景だそうです。


みなさんの第四レベルの風景は、どのような風景ですか?

私は、この第4の風景は、その人の心の風景、心のふるさとの風景ではないかと思います。

そして、私個人の風景は、やはり現実のふるさとの風景のように感じます。


さて山峡の風景の続きです。


IMG_9019.JPG



IMG_9023.JPG



IMG_9024-2.jpg



IMG_9048.JPG



IMG_9060.JPG



IMG_9076.JPG



IMG_9084.JPG



IMG_9085.JPG



IMG_9088.JPG


ある人たちにとっては、すごく懐かしい風景

IMG_9099.JPG



IMG_9105.JPG



IMG_9113.JPG



IMG_9118.JPG


ある人たちにとって懐かしい風景は、コーヒーを飲みながら眺めた風景です。

こう言えば、ある人たちは、おわかりになると思います。

私にとっても、懐かしい風景です。



nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

山峡で紅葉に埋もれ! [風景]

新型コロナの流行は、日本では、終息にあるかのようですが

ヨーロッパやお隣の韓国では、また、大流行しているようです。

旅に出たいけど、やっぱり二の足を踏みます。


しかし、私の町では、観光客が大急増で、閑古鳥が鳴いていたホテルが土日は、

満員状態だそうです。

みんな待ちきれずに、紅葉につられて、お出かけなのでは無いでしょうか。


そこで私も紅葉を求めて、人影もないような、山峡に出かけました。

ここなら、コロナなんて、全く問題なしです。

自然の紅葉を満悦出来ました。


山峡といっても、一応車が通れます。昔は険しい道だったようです。

路傍に石碑が建っています。

「南無阿弥陀仏」を刻印されています。

昔、この場所から谷間に落ちて亡くなった人があり、その供養碑だとか。


IMG_8924.JPG



IMG_8909-2.jpg



IMG_8912-2.jpg



IMG_8915-3.jpg



IMG_8919-2.jpg



IMG_8947.JPG



IMG_8949.JPG



IMG_8928.JPG



IMG_8984.JPG



IMG_8990.JPG



IMG_8993.JPG



IMG_9012.JPG



IMG_9013.JPG


紅葉の観光地は、沢山あるけど、

観光地でもなんでもない山奥の地にも、観光地に負けない美しい紅葉がありました。

時折、車が通るだけの山間の道は、独り占めの観光地ですね。

車を止めて、清らかな空気を吸い込み、うっとりしながら散歩です。




nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

哲学に道で-2 [風景]

日本では、なんだかコロナの流行も収まってきている気がするけど

お隣の韓国やヨーロッパでは、また、すごい勢いで感染が広がっているようですね。

私達の気を引き締めてないと、また大変なことになりかねませんね。

特に年末、年始を注意して乗り切らないとと思います。


また、これから寒さがやってきますが、インフルエンザの流行は、どうなんでしょうね。

私は、肺が悪いので、特に心配です。

こちらの予防ワクチンも受けることにしました。

加えて、居間や玄関、洗面所などに、空間や物に付着するウイルスや菌を除去すると

云われているクレベリン置き型を配置する。

これが私の冬支度の重要な一つです。


哲学の道の桜の木は、ほとんど枯れ葉を落として冬支度です。

落葉樹は、その葉を落とすことで、冬支度をするそうです。


私は、枯れ葉は、かってに風に吹かれて散るのかと思っていましたが

ある植物学者さんが、勝手に落ちるんじゃなくて、木が切り離すのだと云ってました。


ある日、田舎の家のベランダのそばに、大きな欅の木がありました。

静かなよる、そのベランダで休んでいると、欅が葉を切り離す音が聞こえてきました。

「パキッ」というような音がして、枯れ葉がヒラヒラと落ちてきます。

で、学者さんの話がホントだと体験しました。

自然の営みって本当に多様で素晴らしいと思います。


哲学の道の桜の葉も桜が切り離していたんでしょうね。


IMG_8791.JPG



IMG_8824.JPG



IMG_8870.JPG


ハナミズキは、未だ葉を落とさず、実作りに励んでいるようです。


IMG_8790.JPG


野菊が可憐な花を咲かせています。


IMG_8820.JPG



IMG_8834.JPG



IMG_8869.JPG



IMG_8879.JPG



IMG_8880.JPG



IMG_8895.JPG



IMG_8898.JPG



IMG_8795.JPG


夕日があたりを赤くしてきました。


IMG_8848.JPG



IMG_8905.JPG


観光客の姿が消えた夕方は、静かなたたずまいを感じます。




nice!(31)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

寒村の秋(滋賀) [風景]

今日から11月、気分を切り替えて、秋を楽しみたい。

衆議院選挙の結果は、私にとっては、はなはだ悔しい思いがするが

これが国民の意思なら受け入れて、そこから、あらたな出発を考えるしかない。

で、やはり前向きに元気を出して、生きて生きたい。

都会の中から抜け出して、山里を訪ねてみるのも楽しい!

刈り入れの終わった秋の山村は、とにかく静かです。

時折吹く風のささやきは、心を洗ってくれるような気がします。

田舎の一番の良さは、この静けさではないでしょうか。

世の中のあれこれを、抜けて、癒やしの世界に連れて言ってくれます。

私のような、田舎育ちには、特に心安まります。


IMG_8578.JPG



IMG_7445-2.jpg


畑の中に、ポツンと犬小屋が・・・・

IMG_8553.JPG


おばあさんが銀杏の実を拾ってるようです。

IMG_7452.JPG


廃屋の姿

IMG_7491.JPG



IMG_7507.JPG



IMG_8557.JPG


小川のささやきが、静けさを引き立たせています。

IMG_8558.JPG


人家はあれど、人影無し!

IMG_8560.JPG



IMG_8561.JPG



IMG_8563.JPG



IMG_8566.JPG



IMG_8570.JPG



IMG_8573.JPG



IMG_8574.JPG



IMG_8575.JPG



IMG_8576.JPG



IMG_7525.JPG


柿が食べ頃になっていますが、取る人もいないようです。

農家の人たちは、どうしてるんでしょうか?

収穫がすんで、村中一休み?

みなさんにとっても、良き秋だと良いですね。




nice!(34)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

秋の稲田は [風景]

10月は、実りの秋、収穫の秋ですね。



IMG_8294.JPG


稲田には、稲穂がたなびき、あるいは、すでに収穫されて

冬支度が進んでます。


IMG_8319.JPG


その田んぼを眺めていると、ミレーの「落穂拾い」を思い出します。



otibo.jpg

(ネットからお借りしました)


今では、そんな風景は見れなくなっていると思うけど

当時、落穂拾いをしていた女性は、今、なにおして生計を立てているのでしょう。

みんな町に出て、賃金労働者として働いているのでしょう。

今の日本には、落ち穂を拾う人さえいません。


ミレーの時代では、農家は、意識的に落ち穂を残していたという。

貧しい人たちへの施しの精神です。


江戸時代、路傍のお地蔵さんにおにぎりをお供えするのも

飢えた人たちへの施しの精神!


私の生家は、寺院でしたが、私の子供時代、住み込みの小僧さんがいました。

寺の小僧さんは、我が家に限らず、身寄りの無い子供や貧しい家庭の子供です。

これも、一種の子供救済の一つでした。


寺社の賽銭も本来は、神仏を介して貧しい人が利用することだったけど

いつからか賽銭泥棒などを呼ばれるようになった。

賽銭は寺社の所有物ではなく、貧者への施しの精神だったのですが・・・・


今では、施しの心は、資本主義によって滅ぼされた感があります。

私は、施しが必要と言って居るわけではありません。

今の日本では、施しではなく、制度としての救済があります。

それは私達が文化的な生活を権利として勝ち取ったものです。

が、それが今、自・公政権のもとで、どんどん壊されています。

大切に守らなければなりませんね。


IMG_8295.JPG



IMG_8299.JPG



IMG_8300.JPG



IMG_8310.JPG



IMG_8312.JPG



IMG_8316.JPG


写真を撮ってたら、ファインダーにわっと飛び込んでくるものがありびっくりした!!!


IMG_8320.JPG


気持ちよく空を飛んでいた!


IMG_8323.JPG



IMG_8326.JPG




IMG_8327.JPG



IMG_8330.JPG


しかし、稲田には人影さえ見えません!!!!

静かな山里の秋です。




nice!(29)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

田園の夏 [風景]

8月も終わりなのに、暑さは真夏のような猛暑ですね。

高校野球は、智弁和歌山と智弁学園(奈良)との決勝戦でしたね。

兄弟高同士の対決なんて、初めてのことではないかと思います。

高校野球は,見ていてなんか清々しいものを感じます。


一方、パラリンピックは、各局総なめ的に朝から晩まで報道されていて

見たい番組が消えてしまい、嫌気がさしています。


ところが、偶然似ていた番組で「アケビコノハ」の幼虫の姿の紹介が有り

もう、びっくりでした。

この目玉のような所は、胴体(背中)です。



akebikonoyou.jpg

(ネットからお借りしました)


成虫はこちら


akebikonoha.jpg

(ネットからお借りしました)


自然界って本当に多彩ですね。

ハクガンの生態も、びっくりです。


hakugan.jpg

(ネットからお借りしました)


ものすごい集団をつくって3ヶ月で4,000kmを移動する鳥だそうです。

海のイワシ、空のハクガンってとこですね。


あんまり暑いので、田園に出かけてみました。

アケビコノハやハクガンとは違い、あまり変化の無い風景に懐かしさを感じました。


IMG_8021.JPG


田舎の道

人気も人家もなく、セミの大合唱!!!!!


IMG_8014.JPG


道の奥には、神社の鳥居

左手前の小屋の中では、犬が昼寝、人影無し!


IMG_8003.JPG


川の流れは、太陽に照らされて、きらきらを輝いていた。

眠たくなるような、のどかな川の音


IMG_8012.JPG


杉木立の向こうに立ち上る雲!


IMG_8002.JPG


色づく稲田


IMG_8005.JPG


広がる田園風景が気持ちいい!!!


IMG_8010.JPG



IMG_8013.JPG



IMG_8015.JPG



IMG_8017.JPG



IMG_8022.JPG


田園の中の一軒家


IMG_8028.JPG



IMG_8031.JPG


むせかえるような暑さと涼しげな雲と空

眠りこけるような建物

みんな、子供の頃の自分と故郷を思い起こさせてくれる。

私にとっては、涙の出そうなくらいの望郷の風景です。





nice!(42)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

花の宴 哲学の道 [風景]

今日、我が家にも「ワクチン接種券」が届いた。

でも、かかりつけ医に聞いたら、医者もまだ接種は、先のことですという。

接種出来ているのは、コロナ担当チームのメンバーだけですとのこと。

我々が接種を受けられるのは、いつのことやら。

何事も後手後手の行政には、うんざりです。

その間に多くの人が、非日常的な生活を強いられて苦しんでいます。

どうしてこんな情けない政治が許されるのでしょうか?!


自然は、花の時期をばく進していますね。

いろんな花が咲き乱れる生き生きとした季節になりました。

その始まりは、桜の宴です。

哲学の道の宴をアップします。



IMG_6786.JPG



IMG_6788.JPG



IMG_6804.JPG



IMG_6807.JPG



IMG_6819.JPG


はなびらも舞い始めていました!


IMG_6820.JPG


幸せ地蔵尊の弥勒院


IMG_6834.JPG



IMG_6856.JPG



IMG_6876.JPG



IMG_6881.JPG



IMG_6826-2.JPG




IMG_6802.JPG


銀閣寺橋の回りで集う人々

さすがに今年は、海外の観光客の姿もまばら!

国内の観光客の少なく、のんびりを楽しめた。


IMG_6932.JPG


桜吹雪


IMG_6959.JPG


疎水の水面には、桜の花びらで埋まっています。


IMG_6787.JPG



IMG_6980.JPG


桜の花に挟まれるように、椿の花も仲間入り!

花の終わりを教えてくれる。

新型コロナウイルスに感染せずに、来年もこの花を心静かに眺めることが出来るだろうか?

持病持ちの高齢者に取っては、一抹の不安のある花の宴でした。

この花の宴を開いてくれた自然に礼拝です!











nice!(44)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

晩秋の詩 [風景]

最近うれしいことが2つありました。

一つは、トランプが大統領でなくなったこと。とんでもない大統領でした。

二つは、核兵器禁止条約が1月22日に発効したこと。

日本は、被爆国なので、この条約を先頭切って実現に力を尽くす位地に有りながら

何もしなかったし、今もしていない!許しがたい気分です。

でも、この二つの世界的出来事は、これからの世界の歴史の歯車を回すことでしょう!

また、新型コロナウイルスの世界的感染の広がりの中で、お互いに協力し合う方向に

人類が進むきっかけになって欲しいと思います。


さて、晩秋の詩


風吹けば 落つる紅葉ば 水きよみ ちらぬ影さへ 底に見えつつ (凡河内躬恒)


夕月夜 小倉の山に 鳴く鹿の 声のうちにや 秋は来るらん (紀貫之)


下紅葉 かつ散る山の 夕時雨 濡れてやひとり 鹿の鳴くらむ (藤原家隆)


松にはふ 正木のかづら 散りにけり 外山の秋は 風すさぶらむ (西行法師)


故郷は 散るもみぢ葉に うづもれて 軒のしのぶに 秋風ぞ吹く (源俊頼)


なべて世の 惜しさにそへて 惜しむかな 秋より後の 秋の限りを (藤原頼実)


私の好きな昔の人の詩を少し記してみました。

私の秋は、物思う時期です。

寂しさと清らかさを感じます。

高校生の時代には、草原の秋、夕日の差すススキに抱かれて死にたいと真剣に

思ったことがあります。

にも関わらず、高齢者と呼ばれるまでに生きてきた!

なにか自分でも不思議な気がします。

今は、なぜ長生きしてるんだろうと考えてしまします。

でも、秋の風景は、生きる喜びを感じさせてもくれますね。


IMG_5403.JPG



IMG_5260.JPG



IMG_5265.JPG



IMG_5267.JPG



IMG_5275.JPG



IMG_5298.JPG



IMG_5252.JPG



IMG_5272.JPG



IMG_5324.JPG



IMG_5294.JPG



IMG_5339.JPG



IMG_5351.JPG



IMG_5360.JPG



IMG_5376.JPG



IMG_5383.JPG



IMG_5408.JPG



IMG_5438.JPG



IMG_5457.JPG



IMG_5458.JPG


風景の最後は山茶花で締めくくりです。


晩秋シリーズは、これで終わりです。

今や梅の季節にさしかかっていますね。


心あらば とはましものを 梅が香に たが里よりか にほひ来つらん
                         源俊頼朝臣(新古今和歌集)
今日はここでお別れします。




nice!(34)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感