SSブログ


 訪問ありがとうございます!感謝!

兄弟ブログ『風の詩』『kaze日記』もよろしく

繰り返し消えずによみがえる「ぬくもり」 [心の風景]

IMG3426-1.jpg


哲学の道を毎日のように散歩していると

いろな人とお近づきになり、交流が始まる。

それは、ある意味、いろんな人生との出会いでもあります。

なかには、地域の隅々まで知り尽くしているような方にも出会います。

そこで、いろんな人の人生が聞ける。


さらに、出会いは人だけでなく、犬たちとの出会いも楽しい。

突然すれ違った小型犬に吠えられてびっくりしたり

大型犬がしっぽを振って愛想よくすり寄って来られたり

老齢でもう歩けなくなり、乳母車でお散歩という姿もある。


IMG_2097.jpg


なかでも、私のお気に入りは、16歳の柴犬

歩き方からして、ヨボヨボな感じ。

それぞれの前足と後ろ足を同時に出して歩くのだ。

普通は4本足をばらばらに動かして、軽やかに歩くのですが・・・

だから、遠くからでもその柴犬はすぐわかるのです。

散歩が大嫌いな犬で、抵抗して歩こうとしないこともあります。


IMG_2186.jpg


エアコンの下が大好きなのだが

能登地震があって以来は、テーブルの下で寝るようになったという。

賢い柴犬です。


私も以前、甲斐犬を飼った事があります。

ある雨上がりの朝、玄関の前に、震えながらヨロヨロと、どこからともなくやってきた。


IMG_1362-2.jpg


飢えているようだったので、食物を与えたら、それっきり住み着いた。

ポロと名付けたその犬は、一時も離れたくないとばかり、私から離れようとしなかった。

広い庭を走り回り、芝生の上で、よくたわむれたものだった。

でも出会って27日目に交通事故に遭い、悲しい事になってしまった。

で、庭の隅の銀杏の木のそばに埋めて墓標を作った。


IMG_2063.jpg


本当に印象深く、愛おしい犬でした。

私も大泣きしました。


ポロと戯れ、抱きしめた時のポロのぬくもりが手に残った。

それが今でも犬に触れると手によみがえり、ポロを思い出す。

この手の「ぬくもり」は、私にとってポロの形見です。

ポロと生きた証です。

以来、生き物は飼っていません。


死別の悲しさでポロの姿が脳裏に焼き付きました。

愛犬を飼っている人は、みんな同じような気持ちや経験があるのではないでしょうか。

生きるということは、素晴らしい事ですが、すごく悲しい事もあります。

それが私たちの心を豊かにしてくれるのではと思います。




nice!(36)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

太陽はひとりぼっち! [心の風景]

Scan10119-2.jpg


心がほっこりしているようなとき、

自分でも思いもよらない要求に動かされて

実行してしまうようなことがあります。

心が解放されると、なにかそれまでと違う世界が脳裏を占める事があります。


私はそのような状況の中で、あるとき突然、ある映画がすごく見たくなりました。

自分でもびっくりです。

その映画が「太陽はひとりぼっち」でした。

映画館では、見ることが出来ないのでDVDを買いました。


原題は、失墜という意味ですが

日本では「太陽はひとりぽっち」という粋なタイトルに変更されています。

この時期「太陽がいっぱい」だとか「太陽のかけら」だとか

とにかく「太陽」が日本ではもてはやされていましたね。

しかし、映画は、まだ白黒映画の時代です。


余談ですが

青春時代、授業をサボってイタリア映画「刑事」を見るために映画館に行きました。

主題歌の「死ぬほど愛して」も不朽の音楽だと思います。

クラウディア・カルディナーレが、逮捕されて車で連れて行かれる恋人の後を

彼の名を叫びながら、走って追いかけるラストシーンがすごく印象的でした


少し遅れて「太陽はひとりぽっち」が日本で上演されたのは、私の青春時代

でも、私は予告編とテーマ音楽しか知らずにきました。

アラン・ドロンとモニカ・ヴィッティが、工事中の建物の角で語り合う風景が

脳裏に焼き付いていました。


monica-1.jpg


当時、モニカ・ヴィッティのなんともアンニュイな雰囲気に魅了されていました。


monica-4.jpg


また、主題歌と音楽が大好きで、最高傑作だと自分では思っています。

ミーナの歌声が心に響きます。


l'eclisse-1.jpg

(クリックすると曲が聴けます)      


しかし、時の流れは何人でも止められません。

主演のアラン・ドロンは、88歳でほぼ臨終の状態

モニカ・ヴィッティは、悲しいかな2022年2月2日、90歳で他界しています。

一つの大きな時代が回ってしまった感がします。

私もこの流れにひかれて行きそうです。

浄土真宗の御文章 「白骨の章」ではないが

「されば、朝に紅顔ありて、夕には白骨となれる身なり」です。


最後まで、おつきあいいただき、ありがとうございます。




nice!(39)  コメント(2) 
共通テーマ:映画

故郷は今・・・・・ [故郷]

正月も私は、難病で医者通い、故郷には帰れませんでした。

従って、コロナ以来ずーっとご無沙汰しています。

今日、実家で法事があり、息子が参加しました。


で、実家でもコロナ以来初めての法事で、小学校以来の同級生も参加していたという。

息子に彼が私を「無理矢理でも連れてこいや、同窓会したいんだ。」とせがんだという。

「そんな横着なこというのは誰だ。」と私が言うと

「名前は聞いていないので誰かはわからない」と息子。

でも考えてみれば、私の同級生で今もそんな口聞いているのは一人しかいない。


学校時代の彼は、細身の色白の優しい友達だった。

でも、家庭の度重なる不幸に合い、辛苦の苦労を強いられ、

一時は極道の道にも入り、がらりと人が変わってしまったようだ。

それでも、わたしにたいしては、変わらぬ優しさでつきあってくれている。

私にとっては、本当によい同級生なのだ。


私に暮らした隣町は、滝廉太郎の「荒城の月」で有名な町だ。

今でもJRの竹田駅では、列車が発着するたびに、ホームに荒城の月の曲が流れる。

滝廉太郎がここで暮らした折、よく訪れたという岡城跡が曲の着想になったといわれている。


IMG_1561.jpg


しかし、荒城の月の詩は、土井晩翠が、青葉城をモチーフに作詞したといわれています。


その岡城跡のすぐ麓に私の通った高校があります。

私も岡城跡に高校時代親しんだ一人です。

何気なく口ずさむこの歌は、本当はすごい歌なのです。

哀調をおびたメロディと歌詞が特徴で

七五調の歌詞(今様形式)と西洋音楽のメロディが融合した楽曲です。

特に、日本で作曲された初めての西洋音楽の歌曲とされ、日本の歴史上重要な曲です。

さらに、ベルギーでは、この「荒城の月」が賛美歌に選ばれたという国際的な曲です。


私は、この曲の3番の歌詞が一番好きです。


  「今 荒城の 夜半の月

   かわらぬ光 誰がためぞ

   垣に残るは ただかづら 

   松にうたうは ただ嵐」


IMG_1547-1.jpg
(紅葉の岡城跡)
今、故郷では私の通った小学校も中学校も跡形もなく消えてしまいました。
子供時代の懐かしい思い出は、心の中と同級生だけです。
京都の友達は、京都で生まれ、そのまま今も生家で暮らしています。
近くに沢山の竹馬の友がいて、今も交流が続いている姿を見ると
うらやましくさえ感じます。
そんなときには、余計に故郷が恋しく思われるのです。
歳のせいでもあるかもしれないが、昨今、望郷も思いが膨らんできます。
IMG_1619-1.jpg
(大手門付近から眼下の大野川を望む)
岡城跡は、私の青春の眠るところです。
最後まで、読んでくださり、ありがとうございます!




nice!(32)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

限界集落で除夜の鐘が人の輪を広げ強めた! [世情]

元旦の朝、新聞の読者欄で心温まる記事を見つけた。


『8人の集落で除夜の鐘つき』

筆者は、富山県南砺市の黒梅明さん75歳

曰く

「山の中、限界集落の古民家で一人住まいをしています。

かって40軒くらいあった集落も今は4軒です。

自然豊かで、棚田に谷水をひき無農薬無施肥の自然米が作られています。

村には、廃寺になった歴史ある寺があります。

残っている鐘楼は立派なものです。

私が撞木を新しく付け替え、一昨年の大みそかに除夜の鐘をつきました。

川下の集落の方にも呼びかけ、みんなの健康と地域の発展を願い、交代で

百八つきました。

8人の集落に30人もの人が集まり、かたわらの小屋で暖を取り、

するめを焼き、年越そばを食べ、お神酒もいただきワイワイ楽しくやりました。

気持ちのいい新年でした。みんな喜び、ずっと村の行事として取り組むことになりました。・・・」


読んでる私も気持ちのいい新年になりました。

除夜の鐘がうるさいと近所から苦情がでて、取りやめる寺も出ているという悲しい現実が

あるなかで、自分たちの手で除夜の鐘を契機に人の輪も広がってるこの村に拍手を送りたい。


ところがこの記事を読んだ日の夕方、能登半島を中心にした大地震が発生!

限界集落のの人たちは、どうしてるだろうかと心を痛めることになった。

きっと、みんなで助け合って、この災難を乗り越えて行くだろうと思う。


私の散歩道である哲学の道でも午後4時になると法然院の梵鐘が聞こえてくる。

思いにふけり、時間を忘れていたときでも、梵鐘が我に返してくれる。

穏やかな鐘の音は、風情を醸し出してくれます。

私には、うるさいなどとは、全く思いもつかぬ事です。

むしろ、散歩の楽しみでもあります。


その散歩道に今も尚マユミが赤い実を付けて迎えてくれます。

IMG_3813.jpg


冬枯れの桜の木の哲学の道の入り口

IMG_3932.jpg

春ならば、桜が咲き乱れ、人混みで賑わうのですが・・・・・


柿が愛の名残を伝えてくれます。

IMG_3874.jpg


見上げれば、冬枯れの巨木が季節を実感させてくれます。

IMG_3853.jpg


フト足下に目が行くと野草の花が妙に生き生きとして鮮やかに感じられます。

IMG_3826.jpg

なぜか少し救われたような気分になりました。


南天の赤い葉が日に照らされて、印象的でした。

IMG_3883.jpg


でも、この道で今一番は、なんといっても山茶花です。

IMG_3876.jpg


IMG_3920.jpg


赤い山茶花もいいにですが、私は白い山茶花が好きです。

立ち止まって、眺めていると、心が洗われる思いがします。

IMG_3869.jpg


山茶花の並木道は、お気に入りの場所です。

IMG_3893.jpg


この道を散歩するようになって、山茶花の花が大好きになりました!

散歩が日課になりました。

二人で散歩楽しんでいます。

みなさんは、いかがお過ごしですか?


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。





nice!(34)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

苦難の年明けに心が痛む! [世情]

IMG_2933.jpg

(妻の手作りアップリケ 「お正月」)


明けましておめでとうございます!


新しき 年の始めに かくしこそ

千歳(ちとせ)をかねて 楽しきを積め

                          古今和歌集 




新年のご挨拶も終わらぬうちに、能登半島の地震が伝わってきた。

テレビは、一斉に地震速報で賑やかになり、津波警報も出されて、

アナウンサーは、「逃げてください!」と叫んでいた。

原発は大丈夫かと心配になる。

今年二日目の夜明けと共に、被害の状況は明らかになると思うが

当地の人々は、大変な新年を迎えたことになりますね。

めげずに切り抜けてくださることを願っています。


さて、私たちはといえば

長生きよりも残りの人生を心と体で歩き続け、
楽しく大らかに生きることだと悟りました。
だんだん出来ることが少なくなる晩年に
生きる喜びを探して生を謳歌したいものです。
お正月の思い出の写真4枚ピックアップしてみました。
IMG_9627.jpg
カフェ&ギャラリーをしていた頃の庭のもみの木。
IMG_2332.jpg
藤沢周平記念館を訪ねた旅のホテルから眺めた夕陽
IMG_8230.jpg
くじゅう高原 雪の朝日台
IMG_6894.jpg
竹富島の海岸
寒さに弱い私は、冬は竹富島で過ごせたらと毎年思いますが・・・・
この写真は、私が肺がんの手術を1月に受け、退院後すぐに1週間、妻と石垣島に旅した時に
訪れた写真です。
ことさらに思い出深いものがあります。
死の淵から生き帰った思いでした。
 今年は、さらに生きてる喜びを実感できる生活が出来たらと願っています。
 みなさんにとって、よい年になりますように!
今年もよろしくお願いします。


nice!(33)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感