2017年5月10日(水)


自分で入れたコーヒーを味わいながら、庭の花を眺めていた。
庭の花たちは、妻が精魂込めて育てている。
僕は、ただ眺めるだけである。
それも時々で・・・・・・

新しい花が咲くと、妻が「気がついたか」と聞く。
「どこに?」と聞くと「もう!」とうなる。
で、立ち上がり、しっかり眺めてやる。
そこには、可憐な花たちが、これ見よがしに咲いている。
花も妻も、けなげなに思えてくる。

ふと、脳裏にマリー・ローランサンの詩が浮かんだ。
最も「哀れなのは死んだ女ではなく、忘れられた女だ」という
彼女の「鎮静剤」という詩の最後の一行である。

マリー・ローランサンと云えば、パステル色の美しい女性の絵で
世界中に知られているが、詩の方は、絵ほど有名ではないようだ。
でも、彼女は詩も書いているのだ。

この最後の一行は、彼女の人生を思うとき、感慨深いものがある。
彼女は22歳で、詩人ギョーム・アポリネールと恋に落ち
やがて二人は別れるが、アポリネールは、彼女を思い続け
38歳の若さで死んでいく。

彼の詩集「アルコール」に収められている「ミラボー橋」で
「日も暮れよ 鐘も鳴れ
 月日は流れ わたしは残る」と歌ったが、
マリーよりさきにこの世を去ったのだ。
この詩は、私も大好きな詩の一つである。

話がそれてしまったが、庭の花を眺めているとマリーの女ではなく
花が、あの一行にオーバーラップする。
最も「哀れなのは、枯れ果てた花ではなく、忘れられた花だ」と思った。
これからは、しっかり花たちとも付き合っていこうと決めた。


                 (アブチロン)



                    (バーベナ)



                   (バーベナ)



              (ハナズオウ)



                  (パンジー)


                  (シラン)



                 (タツナミソウ)



                            (ボタン)



                          (エビネ)



                           (エビネ)



                         (ハイビスカス)



                             (バラ)



                           (ミヤマオダマキ)



                        (ナルコソウ)



                        (ラベンダー)



                        (ロベリア)



                         (サクラソウ)



                          (サツキ)



                     (ツルニチニチソウ)



                         (チョウジソウ)



【追記】


    ミラボー橋 
                 ギョーム・アポリネール
                 堀口大學 訳


 ミラボー橋の下をセーヌ川が流れ
   われらの恋が流れる
   わたしは思い出す

 悩みのあとには楽しみが来ると
   日も暮れよ 鐘も鳴れ
   月日は流れ わたしは残る


 手と手をつなぎ 顔と顔を向け合おう
   こうしていると
   二人の腕の橋の下を
 疲れたまなざしの無窮の時が流れる

   日も暮れよ 鐘も鳴れ
   月日は流れ わたしは残る


 流れる水のように恋もまた死んでゆく
   恋もまた死んでゆく
   命ばかりが長く
 希望ばかりが大きい

   日も暮れよ 鐘も鳴れ
   月日は流れ わたしは残る


 日が去り 月がゆき
   過ぎた時も
   昔の恋も 二度とまた帰ってこない
  ミラボー橋の下をセーヌ川が流れる

   日も暮れよ 鐘も鳴れ
   月日は流れ わたしは残る