京都府立植物園は、今年1月で100周年を迎えました。




●その園の概要-Wikipediaより-


   ”京都府立植物園は、日本で最初の公立植物園として、1924年(大正13年)1月1日に

  開園した。

  1946年(昭和21年)から12年間は連合国軍に接収され閉園を余儀なくされたが、

  1961年(昭和36年)4月に再開した。


   園内には観覧温室のほか、正門花壇、はす池、ばら園など20ほどのエリアがあり、

  面積240,000m2 (24ヘクタール)の広大な敷地にテーマ別に約12000種類、

  約12万本の植物が植えられている。

  日本の四季の花が見られる花壇や洋風庭園、熱帯植物を集めた温室がある。

  北半分は半木(なからぎ)の森と呼ばれる自然に近い森を利用した生態植物園などがある。


   一般の入園料は200円、高校生は150円、年間パスポートも販売している。

  温室への観覧料は別に一般200円、高校生150円となっている。

  小中学生や70歳以上の高齢者などの入園は無料であり、年70万人を超える入園者数は

  日本の公設植物園で最も多い。

  アピールポイントとしては、植物12000種類、12万本の植物栽培と展示、

  品種の保有・展示は国内でもトップレベルなどとなっている。”



 個人的には、この園の最大の特徴は、70歳以上の人は、すべて入園料は無料という点です。

他の府県などの園では、県内在住者など限定しているところが多いが、京都府立植物園では

府外の人も海外の人も、70歳以上の人は、みんな無料で入園できるのです。

もちろん、障害者はも無料です。

入園者も昨年は80万人を越えたそうです。


そんなこともあり、私も訪れました。




南天の写真がうまく撮れました。

なんかいい雰囲気と自画自賛してます。



実は、梅の花を見に訪れたのです。

が、これはロウバイです。



こちらが紅梅














梅園のそばのメタセコイアの冬枯れの風景がすごく印象的でした。








寒かったけど、天気はよくて楽しく過ごせました。

このあと、園内の藤棚のしたで、親しい友人と6人で午後一杯楽しく歓談しました。

なんか充実感のあるよい一日となりました。

これから、暖かくなったら、ちょくちょく訪問したいと思っています。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます!