本格的な冬の訪れで、寒さがつのりますが、

雪国の方々、特に高齢者の方々の苦労を思うと心が痛みます。


今年も押し迫った12月20日に私は、

「肺動脈性肺高血圧症」(PAH)という心臓の病の宣言を受けました。

この病気は、厚生労働省の「難病」に指定されている病気で

発病の原因が不明で、完治の方法もまだ研究中です。

2020年現在、この病気の患者は全国で4230人だそうです。

三年生存率95.7%、逆に15年で94%の死亡率だそうです。


私はこれまで、肺がんの手術を受け、肺炎で苦労し、

重度の慢性閉塞性肺疾患(COPD)を煩っています。

この病気で2度緊急入院をして、命拾いをしました。

妻には大変苦労をかけています。

現在在宅酸素療法を受けています。

それでも、うつむく作業は出来ません。

床のものを拾うことさえ、難しい状態です。

でも、歩くこと自体が非常に困難を伴いますが、

頑張って散歩を続けています。

散歩には、何時も妻が付き添ってくれるので感謝しています。

この病気もよくなることのない不治の病です。


あれこれ思い悩むんではなく、残された命を大切に

生きてる喜びを感じながら、楽しく暮らしたいと思っています。

出来ることがだんだん少なくなっていく中で

今できることを生かして、明るく生き抜きたい。

しかし、風邪を引くこと自体、命の危機に陥るので

用心を重ねて、この冬を乗り切りたいと思います。


今回は、私たち夫婦が勝手に名付けた「木漏れ日の小径」を散歩しました。

今年は気候が変で、大好きなナンキンハゼの紅葉が見れませんでした。

見るも無惨な姿で立っていました。

昨年は、写真のようにきれいに紅葉をしていました。




秋の終わりは、ドウダンツツジの紅葉が一際目立ちます。

このツツジの赤い葉の色が、私はすごく気に入っています。






モミジも黄色の姿も捨てたもんではありません。

緑の中で光っていました。




木漏れ日を浴びた紅葉がひときは存在感を強調していました。




民家の入り口と電柱で紅葉している葉の広い植物が印象的です。

植物の名前は、わかりません。




白壁に影を落としてそびえる紅葉は、見応えがあります。




小径の片隅に、妻が一人遊び!

うまく出来たと喜んで、私に見せてくれました。



無邪気な妻が愛おしく思います。


空は青空、赤い実を付けた枝が風に揺れています。




人通りの少ないこの小径は、歩行者専用の道です。

ですから、自転車も乗って通ることは出来ません。

静かで、のんびりと散歩できます。




哲学の道とは、近くにありながら、大きく雰囲気の異なる散歩道です。

観光客は、ほとんどここには、きません。

まさに、地元の住民の専用散歩道と言えますね。


近くにこのような散歩道もあることに、感謝しています。

散歩していると、だんだんお知り合いも増えて、親しくお話も出来

気持ちも晴れ渡ります。

何よりも、いろんな人との爽やかな交流が、生きてる喜びを感じさせてくれます。

爽やかな交流は、まさに人生の分かち合いのように思えてなりません。


最後まで、読んでいただきありがとうございます!