SSブログ


 訪問ありがとうございます!感謝!

兄弟ブログ『風の詩』『kaze日記』もよろしく

夕日の真如堂へ [京都の風物]

今月は、なぜかパソコンに向かう気になれず、悶々としていました。

他に楽しみが増えたと云えば、そうかも知れないが、
こんな経験は初めてのような気がする。

気がつけば、もう晩秋ですね。

なんか心がついて行けない!


そんな私にお隣さんが真如堂の紅葉がきれいですよというので

出かけてみた。

神楽岡通りを上りながら、振り合えれば、大文字山が夕日に燃えている。


IMG_7945.JPG


東北院にご挨拶して通り過ぎる。


IMG_7946.JPG


通称寺(萩の寺)の土塀に暖かそうな夕日が降り注いでいる。


IMG_7950.JPG


そして、沢山の観光客で賑わう真如堂に到着!


IMG_7953.JPG



IMG_7954.JPG


IMG_7967.JPG


ここは紅葉が今真っ盛りである。


IMG_7971.JPG



IMG_7972.JPG


IMG_7973.JPG


IMG_7978.JPG


IMG_7993.JPG



IMG_7996.JPG



IMG_8000.JPG



IMG_8002.JPG



IMG_8007.JPG



IMG_8021.JPG


夕日が沈んでしまいそう雰囲気になった。


IMG_8026.JPG



IMG_8032.JPG



IMG_8035.JPG


そしてとうとう日没を迎えた!


IMG_8039.JPG


観光客も急に減って、境内は静かな夕暮れ時を迎えた。

そんな境内を歩きながら、ほっとした気分になった。

ブログを書こうという気がやっとしてきた。




nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

鴨川の散歩 [京都の風物]

11月というのに暖かい陽気に誘われて鴨川散歩に出かけた。


IMG_7241.JPG


出町から川端通り側(東側)を丸太町通りへ向かって歩く。


IMG_7244.JPG


土手道へ下りてみる。


IMG_7245.JPG



IMG_7248.JPG


紅葉もだいぶ進んでいる。

楽器を奏でる人

犬の散歩をしている人

カップルで語らっている人

ジョギングしている人といろいろ。


IMG_7252.JPG


ベンチでおにぎり食べてる人

毎日のように仕事の帰りに来ているとか

その人の話では、もう2回ほどおにぎりやサンドイッチを

トンビに取られてしまったとか。

トンビが一羽飛んできた。

近くで見ると結構大きな鳥である。

おにぎり取り損ねて対岸へ飛んでいった。

油断も隙もならない鳥である。

が、川ではボーとしたサギが抜き足差し足で、たら~と歩いている。


IMG_7250.JPG


一人で息巻いているけど誰からも相手にされない寂しい鳥もいる。


IMG_7285.JPG


しかし、こちらの鳥はというと


IMG_7280.JPG


ちゃんとお相手さんがやってきて、仲良くミーティング


IMG_7283.JPG


で、意気投合して友にお散歩


IMG_7284.JPG


鳥も人間と同じくいろいろだ!


小さな中之島はススキでいっぱい!


IMG_7268.JPG


川端通りに上がってみると京都精華高校の校舎にピカソが・・・・・・


IMG_7256.JPG


並木の紅葉がきれいだった。


IMG_7289.JPG



IMG_7292.JPG



IMG_7296.JPG


丸太町に到着!

4時だというのに、もう夕暮れの雰囲気だ。

河原の散歩って本当に気持ちが和む。

そして、夕暮れの迫る町並みもすごく趣があって、町に見とれてしまう。

のんびりできる云い散歩道である。





nice!(38)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

故郷の山河-12 [故郷]

九重高原


湯布院から210号線を西に進むと水分峠に行き着く。

三叉路の左側の道を進むとこれが「やまなみハイウェイ」です。

やまなみハイウェイの西の端は、熊本県宮地駅に突き当たる。

ここは、阿蘇高原への入り口です。

話は戻って、水分峠からやまなみハイウェイを進むと朝日台展望所に

さらに進むと九重連山の北側の高原地帯である飯田高原の長者原へ着く



IMG_6627.JPG



IMG_6632.JPG


ここはタデ原湿原が広がり、九重連山への登山口でビジターセンターもあります。

「坊がつる讃歌の碑」もあります。


IMG_6634-2.JPG


私も好きな歌です。

で、記念に歌詞を記しておきます。


「坊がつる讃歌」

神尾明正/松本征夫 作詞
竹山仙史 作曲


人みな花に 酔うときも
残雪恋し 山に入り
涙を流す 山男
雪解(ゆきげ)の水に 春を知る


ミヤマキリシマ 咲き誇り
山くれないに 大船(たいせん)の
峰を仰ぎて 山男
花の情(なさけ)を 知る者ぞ


四面(しめん)山なる 坊がつる
夏はキャンプの 火を囲み
夜空を仰ぐ 山男
無我を悟るは この時ぞ


出湯(いでゆ)の窓に 夜霧来て
せせらぎに寝る 山宿(やまやど)に
一夜を憩う 山男
星を仰ぎて 明日を待つ


石楠花谷(しゃくなげだに)の 三俣(みまた)山
花を散らしつ 篠(しの)分けて
湯沢に下る 山男
メランコリーを知るや君


深山紅葉(みやまもみじ)に 初時雨(はつしぐれ)
暮雨滝(くらぞめたき)(注1)の 水音を
佇(たたず)み聞くは 山男
もののあわれを 知る頃ぞ


町の乙女等(おとめら) 思いつつ
尾根(おね)の処女雪(しょじょゆき) 蹴立(けた)てつつ
久住(くじゅう)に立つや 山男
浩然(こうぜん)の気は 言いがたし


白銀(しろがね)の峰 思いつつ
今宵(こよい)湯宿(ゆやど)に 身を寄せつ
斗志(とし)に燃ゆる 山男
夢に九重(くじゅう)の 雪を蹴る


三俣の尾根に 霧飛びて
平治(ひじ)に厚き 雲は来ぬ
峰を仰ぎて 山男
今草原の 草に伏す


私は高校時代、坊がつるを通り、久住山など登山しました。

今では懐かしい青春の思い出です。


長者原からさらに南に行くと標高1330mの牧ノ戸峠に到着

そこから、今度は坂道をどんどん下る。

九重連山の南側高原に入る。


IMG_6644.JPG



IMG_6645.JPG 


この道を帰省の折に走ると必ず立ち寄りたくなる場所があります。

人家も見えないのに、赤いポストだけがあるのです。

ハイウェイから外れた場所にある民家のポストだと思うのですが

なぜか立ち寄って眺めてしまうのです。


IMG_6650.JPG


それともう一つ立ち止まってしまう場所がここ


IMG_6678.JPG


あの木の門みたいなものは、一体何なんだろうと不思議ですが

聞こうにも人がいません。


IMG_6657.JPG



IMG_6661.JPG


IMG_6663.JPG



IMG_6669.JPG



IMG_6675.JPG


IMG_6693.JPG


そして、やがて阿蘇の外輪山に到着


IMG_6700.JPG


外輪山を下ると阿蘇の旧火口の平野が眼下に見えてきます。


IMG_6703.JPG


左手に見えるギザギザの山が阿蘇五岳の一つ、根子岳です。


今日はここまでです。

ご覧いただき、ありがとうございます。



nice!(41)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行