SSブログ


 訪問ありがとうございます!感謝!

兄弟ブログ『風の詩』『kaze日記』もよろしく

「絵になる姿」をみにでかけた。 [ぶらり生活]

堂本印象美術館で行われていた「絵になる姿」展に出かけた。

堂本印象美術館を訪れるのは、初めてである。

何十年も前から、気になっていたのだけど、なぜか機会が無かった。

美術館は、衣笠山の山手の方に有り、立命館大学と向かい合っている。


私が堂本印象を初めて知ったのは、あるホールの緞帳である。

魅力的な緞帳のデザインが、堂本印象の作品であるり、

私の堂本印象とに出合であった。


そんなことも有り、ひょんな事から出かけることになったのである。


doumoto1.jpg



doumoto2.jpg


ここで、堂本印象について、当館webpageから少々引用してみた。


堂本印象(どうもと いんしょう)

明治24年~昭和50年(1891-1975)  明治24年京都生れ。本名三之助。

明治43年京都市立美術工芸学校を卒業後、しばらく西陣織の図案描きに従事し、

大正7年、日本画家を志し て京都市立絵画専門学校に入学。

翌8年、初出品した「深草」が第1回帝展に入選した。

第3回展では「調鞠図」で特選、また、第6回展の「華厳」では帝国美術院賞を受賞するなど一躍画壇の花形となった。

絵画専門学校の教授として、また私塾東丘社の主宰者としても多くの後進を育成、昭和19年、帝室技芸員となった。
  戦後は、独自の社会風俗画により日本画壇に刺激を与えた。昭和25年、芸術院会員。

さらに昭和30年以降は抽象表現の世界に分け入り、その華麗な変遷は世界を驚かせた。

多くの国際展にも招かれ、昭和36年には文化勲章を受章した。
  昭和41年、自作を展示する堂本美術館を自らのデザインにより設立。

また、様々な技法を駆使しあらゆる画題をこなす画才は、各地の寺社仏閣の障壁画においても発揮され、

多くの作品を残した。昭和50年9月逝去、83歳。


  なお、美術館は平成3年8月にその所蔵作品とともに京都府に寄贈され、

平成4年4月京都府立堂本印象美術館として開館し今日に至っている。


美術館の建物は、初めから府立だった、こんな斬新なものでは無かったのではと思う。


DSC_9583.JPG



DSC_9584.JPG



DSC_9582.JPG



DSC_9580.JPG


玄関を入ると


DSC_9577.JPG



DSC_9578.JPG



DSC_9579.JPG


で、絵になる女性達の姿をしっかり観賞させて貰いました!


同時に印象の作品展も行われていて、メインに

木華開耶媛(このはなさくやひめ)/1929年/昭和4年が飾られていた。


main_1.jpg

                   (この写真は、当館ホームページからの借用です)


長年積み残してきたものを解決したような気分になって、美術館を後にしました。









nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント