SSブログ


 訪問ありがとうございます!感謝!

兄弟ブログ『風の詩』『kaze日記』もよろしく

山間部 [高齢者天国]

所用があって、元カフェ&ギャラリーkazeに寄った。
ここは売却して、もう4年になる。
庭には、石材が沢山積まれていて、様変わりしているが
それでも懐かしい!

私達がかって植えた桜、ケヤキ、コブシなどの木が、大きく育っていて
びっくりした。

買い主さんは、若い石の彫刻家である。
今日は、三千院に作品2点を納めに行ってきたという。
そして、もう一点、庭になる作品も納めるとのこと。
その作品が「輪廻天生」である。
決して「輪廻転生」ではない。
一時の違いだが、意味は大きく違う。

IMG_2818.JPG



IMG_2819.JPG

彼とお話をしていたら、今年の冬の雪にはびっくりしたそうである。
ドカ雪が降ったらしい。


ところで、ここも山里で路線バスは、あるが一日一往復だけである。
車のない人たちは、日常品を買うにもバスを利用するしかない。
買い物も一日しごとである。町までバス代が片道960円!
タクシーを使うと片道7千円ほどになる。
よほどのことがないかぎりタクシーは使わない。
だから、みんな貯買をする。


ところが京都府北部の山間地域では、
バスが週に三日しかないとうところがあるらしい。
2017年8月30日(水)の朝日新聞の夕刊に悲しい記事が載っていた。


img277-4.jpg


上の記事を読めるように拡大すると

img277-2.jpg

img277-3.jpg


確かに無免許運転は許されないが、
山間部の集落での生活は、厳しいものがある。
ましてや病人の看護や通院となると一層厳しい!
「自主返納 山間地域は進まず」は、当たり前である。
山間部地域の人が返納するときは、もう運転そのものが出来ないまでに
体が弱ったときなのだ。
山間部では、車は必需品なのだ。


だから、免許証の返納率の問題ではなく、行政の援助の手が必要なのである。
山間部住民の足の確保策が絶対に必要である。
集落、あるいは集落を越えて、助け合いのネット網を作ったり、
安くて利用できるコミュニティーバスとか、ボランティアの送迎車など
いくらでも方策はあるはずだと私は思うのである。


そういう点から朝日の記事の最後に帝塚山大学の蓮池学長のコメントがあるが
私は多少その意見に違和感を覚える。
蓮池学長曰く「過疎地にこそ自動運転技術を応用した車やタクシーを普及させるなど
移動手段の充実が求められている」というけど
なにか対策の方向が違うように思えてならない。


nice!(27)  コメント(6) 

nice! 27

コメント 6

斗夢

kaze のあとは彫刻家に引き継がれているんですね。
ポロも寂しくないですね。
限界集落・・・何が限界か分かりませんが嫌の言葉です。
多くの人が住む集落になるように住民も公も知恵を絞るべきですね。
by 斗夢 (2017-09-11 05:17) 

風の友

斗夢さんへ
kazeは良い方に引き継いで貰いました。
限界集落が増えていますが、そのうち今度は
廃村になっていくことでしょう。
国土が荒廃し、鹿やイノシシだ荒らし回ることでしょう。
根本的な対策が望まれますね。
by 風の友 (2017-09-13 16:32) 

よしころん

ご訪問、コメントありがとうございました。
山間地の移動手段、住んでいる方特にお年寄りにとっては切実ですね…
私のブログは山歩きの記事ばかりですが、お時間あればまたお立ち寄りくださいませ。
by よしころん (2017-09-18 19:15) 

katakiyo

便利さも何もかも都会に集中でやるせない気持ちです。
by katakiyo (2017-09-19 08:23) 

風の友

よしころんさんへ
山歩き楽しませて貰いましたよ!
by 風の友 (2017-10-12 23:11) 

風の友

katakiyoさんへ
地方、特に山間部へも生活の便利さをそなえることが
地方の活性化にとって重要に思えます。
そんな政治を心がけて欲しいと思います。
国会議員や行政に携わる方へ特にお願いしたいです。
by 風の友 (2017-10-12 23:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント