SSブログ


 訪問ありがとうございます!感謝!

兄弟ブログ『風の詩』『kaze日記』もよろしく

五山の送り火 [風景]

2017年8月16日(水)

昨年の今日は、夕方から、ものすごい大雨となった。
五山の送り火では、近くの大文字も雨にかすんで、大変だった。
今年は、晴れて恒例の五山の送り火が良く見えることだろう。
幸いに夕方には、夕焼けが見えて、大文字の準備も順調なようである。


IMG_2794.JPG



IMG_2798.JPG


午後8時ちょうどに着火が行われ、赤い炎が広がっていった。



IMG_2808.JPG



IMG_2810.JPG


ズームで観ると火床の近くに保存会の皆さんや矢ラリーの姿が見える。


IMG_2808-3.JPG


五山の送り火も観光行事のような趣が強くなっているが
それも時の流れかも知れない。


私の生家は九州であるが、子供の頃のお盆を思い出す。
8月13日の午後には、家族全員で、墓地に行き、線香、花、水を供え
一族の墓の前で迎え火を焚く。
墓地は、共同墓地で、丘の上など高い場所にあり、そこからは集落が見渡せる。
近所の家族がみんな集まり、墓地は大変な賑わいとなる。
町に出ている家族も帰ってきて、近況を話し合ったりと交流が始まる。
まさに交流の場でもあった。


墓参りをして、家に帰ると家の前でも迎え火を焚く。
玄関や門には、盆提灯が火をともし、仏壇も提灯で明るく輝く。
お盆の期間は、毎日墓地に出かける。


そして、16日の夕方、家の前で送り火、そして、墓地でも送り火。
家々は、静かな夜を迎えるのである。


ヒグラシが、うるさいほど鳴き始める時期となる。


でも、今の故郷では、お墓が廃れ、納骨堂がそれに変わりつつある。
私は、それがなぜだか、少し寂しい気分になる。
懐古主義と云われれば、そうかもしれないが、
なぜか人のぬくもりが、薄れていくような気がしてならないのは、
私だけなんだろうか?



nice!(29)  コメント(8) 

nice! 29

コメント 8

斗夢

地域によってお盆の行事に違いがあるんですね。
お墓はいらない、理由は面倒だから、という人が増えているそうですね。
今の自分があるのは誰のおかげ、と思うんですが。
火葬後に遺骨はゴミ収集車で運ばれる時が来るかもしれませんね。
by 斗夢 (2017-08-21 05:10) 

みーる

時の流れに付いていけないのか 昔の風習が消えてゆく事がが寂しく思うのです。ちょっとした事にご先祖さまへの敬意と感謝があるような気がします
by みーる (2017-08-21 17:53) 

ma2ma2

五山の送り火の時は本当に京都市内激混みになりますね!
道路も動かない感じですね(^^)
by ma2ma2 (2017-08-21 18:27) 

風の友

斗夢さんへ
葬式も必要ないという人もいます。
そのうち、お盆も正月も必要ない。
入学式や卒業式も必要ない。
結婚式も必要ないと増えていくのではないでしょうか!
そして、その行き着く先は、どんな世界でしょうか!
社会の崩壊が進んでるように思います。
by 風の友 (2017-08-22 16:10) 

風の友

みーるさんへ
私も同感です。
先祖をないがしろにすることは、結局自分自身をないがしろにすることになるように思います。

by 風の友 (2017-08-22 16:12) 

風の友

ma2ma2さんへ
京都は、お祭りと云えば、市内に車があふれます。
最近は富に旅行客が増えていて、住民の日常にも影響を与えています。
喜ぶべきか嘆くべきか、困惑です。
by 風の友 (2017-08-22 16:17) 

路渡カッパ

そうそう、去年は大変だったでしょうね。こればかりは順延ってできないだろうし。(^_^ゞ
お盆の行事は故郷の行事でもあり、できれば継承してほしいものですが、そういう時代では無いのかな。ちょっと寂しい気がしますね。
by 路渡カッパ (2017-08-22 16:51) 

風の友

路渡カッパさんへ
本当に行事が薄れていくのは寂しいことです。
行事というより、それを通じて結ばれる人の交流・ふれあいが薄れることが、特に寂しさを誘いますね。
by 風の友 (2017-08-25 22:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント